マイワンのサイトです。
サイト 不明 著作 によって 合意 申し込ん 株式 アンケート 自分 支店 心掛け メンバーズデスク 参加 方法 以降 アットローン 全く 即答 コンビニエンスストア 運営 入金 適用 元利 決まり 活用 抽選 つながり 飲み 生命 備考

近いとは?/ マイワン

[ 696] Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化:リサーチ - CNET Japan
[引用サイト]  http://japan.cnet.com/research/column/webreport/story/0,3800075674,20358164,00.htm

ウェブサイトはHTMLをブラウザが描画して見るもの、と思っていた時代がそろそろ終わりに近づいている。
利点でもあり欠点でもあるのだが、wwwに公開されているもの、というのは基本的には全て「もっていく事が可能なデータ」である。いままでも、正規表現等を駆使して、目的のサイトをスクリーニングする事ができたのだが、各サイトによりバラツキがあり、統一のフォーマットというものがなかった。
しかしホームページの多くがブログ化されたことにより、今多くのウェブサイトは一定のフォーマットにより決められた書き方をされている。
上記したようにHTMLがデザインを切り離し、フォーマット化されたことにより、システムでのparseがより容易になった、また正しくマークアップされたデータであれば、自動で文章のプライオリティ等も計る事ができる。
そのURLに何が書いてあるか、何がいいたかった事なのか、という情報はそのサイトを表示せずとも、システム側で取得し、把握し、生成することができる。
で、僕が最近思う事は、そろそろウェブサイト=ホームページという構図はなくなっていくのだろうなということ。
今までホームページというのは、作成者が家(ホーム)をこさえて、自分の好きなデザインを行って、好きなページ構成をもって、公開していた。だけれど今後、ウェブサイトのソースがデータ化されると、他人の家にいかずとも、自分の家で、他人の家の中身だけとってきて、自分の好きなデザインで表示させることが出来るようになる。
ウェブデザインは正念場だなと思うし、ブラウザというものがいつまでこういう形をしているかわからない。ブログを見る事に特化した、アプリケーション等は今でもすぐ作れるのだ。
そうなってくるとどうだろう。データを公開し、ユーザーを集め、広告を取る、といったモデルは破綻に近づいていくのではないだろうか。専用のアプリケーションを用いて表示すれば、広告情報は排除され、より自分が見やすい形で表示できるのであれば、ブラウザではなく、そういったアプリケーションで表示するユーザーは増えて来るだろう。
データが交わる場所を作る、データを表示する場所を作る。これが次のインターネットにとって、大事な事ではないかと思う。
また、IPv6時代には、すべての家電がインターネットに繋がる、とも言われている。料理レシピサイトをわざわざパソコンを開いて表示せずとも、電子レンジからレシピ情報にアクセスできるようになる、と言われているのだ。
ウェブサイトがなくなる、というのは直近の話ではない。企業サイトやブランディングサイトがあり、視覚で楽しむウェブデザインというものに価値がある以上はなくならないかもしれない。
しかし、より情報にアクセスしやすくデザインされた端末、アプリケーション化の流れは近いうちに訪れるだろう、と僕は思う。
トラックバック一覧からリンクされているウェブページはこの記事にリンクしている第三者が作成したものです。内容や安全性について当社では一切保証できませんのでご注意下さい。
ピンクのトルコキキョウ 牛肉のネックラグーのパスタ イタリア料理では良くラグーを使います。特にパスタに多いです。
ひととおり読ませていただいたのですが、私は逆の流れのように感じます。おっしゃるように「かたち」は変わるかもしれませんが、
少し論点はずれてるかもしれませんが、これからはデスクトップ→Webに移行していくように思えるのですが?
※サービス名をクリックするとこのページをブックマークできます。また、人数をクリックするとブックマークしている人やコメントを一覧できます。なお、サービスによってはログインが必要な場合があります。
このレポートは、インターネット広告やWebマーケティングを手掛けるセプテーニが運営する情報サイト「Webマーケティングガイド」から記事提供を受けています。
わかりにくいフォームはユーザーを戸惑わせ、離脱させてしまう。フォームのインタフェースデザインで利用できるセレクタと、各ブラウザの対応状況をまとめた。
グーグルは、こと検索クオリティに関しては複数の顔を持っているようだ。同社は、ABスプリットと呼ばれる手法を使って、同社のメイン検索ウェブサイト(簡素な検索ボックスと検索結果の両方について)どのような変更を加えるべきか検討している。
MNPの開始や割賦販売、インセンティブの廃止など、かつてない激動の時代を経験した携帯電話業界。販売店はどのような対応をし、ユーザーの動向はどのように変わってきたのだろうか?携帯電話売り場を担当するヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店 マネージャの岩間 進氏に話を聞いた。
世界を代表するECサイト、アマゾン。日本でもその存在感は圧倒的です。ユーザーはどのようにサイトを使っているのか、そしてそこに死角はないのでしょうか。ユーザーの視点の動きから探ります。
前回のコラムでは携帯電話とPCの検索における5つの違いをまとめた。今回は検索キーワードの違い、検索エンジンの違い、公式サイト・一般サイトの区別について、実践的な解説を行う。
近年急成長を遂げたモバイルコンテンツ市場といえば、電子書籍やデコメール、最近ではメニュー等の着せ替えコンテンツだ。なぜこれらのコンテンツが今、伸びているのだろうか。
消費行動に関する調査を実施した結果、女性は男性に比べ、商品によって消費パターンを使い分ける傾向が強いことが分かった。また、2、3年前に比べ、衝動買いをする消費者は約15ポイント減少したことも明らかになった。
インターネット上での情報収集に関する調査を実施したところ、男女別に見ると、男性は「比較サイト」、女性は「口コミ情報サイト」や「サンプル・トライアル商品」を利用する傾向が強いことが分かった。
以前のコラムでは、市場概況をリサーチする上で最低限意識しなくてはならない4つのポイントを説明した。今回は、リサーチに関する7つのテクニックをご紹介したい。
ディスコ全盛期の1970年代、パーソナルコンピュータは電子工作マニアのガレージから出て、オフィス、教室、一般家庭に入り込んだ。ここでは、1970年代のビンテージコンピュータの一部を紹介する。
NHKはこのほど、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発した。NHK放送技術研究所「技研公開」で展示している。
TNT、ダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサにおけるアプリケーション開発に関する講演を実施
「画質」でも「記録メディア」でも、さらには「保存方法」でも選べる今シーズンのビデオカメラ。その機能と

 

[ 697] 空に近い週末 - livedoor Blog(ブログ)
[引用サイト]  http://blog.livedoor.jp/kakojp/

ティーマのマグカップにアラビア創業以来の歴代ロゴがプリントされています。ヘルシンキの工場でしか買えないという限定モノ☆らしく、たぶんネットなどでは入手至難だと思われます。それがまるかさんにいっぱい並んでいました。ロゴにも弱く「限定」の文字にも弱い小市民です(笑)。ティーマのマグカップは、大きさ、持った感じ、口当たり〜すごく好きです。ムーミンマグカップも同型です。
独身の頃から集めたマグカップは、そんないらんやろうってくらいありましたが、整理処分してここまで減らしました。会社に寄付したものも数個・・それでもコーヒーカップとは別に10個あります。家族4人で10個・・まあここまで減らしたら社長も許して下さるはず(笑)。
玄関ドアに蜂の巣が・・いつのまにこんな立派なものを作ったんでしょうか?(ToT)蜂の形、巣の形状から、どうやらアシナガバチのようです。ピンクの点線で囲んだ場所です。カギを開ける時も見上げない限り見過ごしてしまう場所、ましてや暗くなってから帰宅したら絶対気がつかない場所です。しかも軒があって雨がかかりません。それにしてもきれいな六角形です。一体材料はなんなんでしょうか?調べてみると、木や草の繊維を自分の唾液を混ぜながら引き伸ばして作るそうです。一部屋作るとそこへ1つ卵を産み付けます。そしてまた部屋を作り卵を産む・・母バチは夜も巣を抱きかかえるようにして巣の上で眠るのだそうです。孵化するまで3週間・・
母の愛ですな〜などと流暢なことを言ってるわけにはいきません。うちは人通りも多く、小学生の通学路ですし、駆除することにしました。駆除といっても夫がほうきで叩き落しました。すると中から幼虫がこぼれおち、何が起こったのかわからない母蜂がパニックになって飛び回る姿は直視に耐えませんでした。でも孵化したらそれこそ大変です。←もう巣はないのにいつまでも探し続ける母蜂でした。
巣を強く刺激しなければまず刺してはこないそうですが、人家の近くに巣を作るので、洗濯物等に紛れ込んでいて刺されるケースが多いそうです。毒性はそれほど強くなく、ただ2度目だとアナフィラキシーショックで死亡するケースも・・。
今、ネットで駆除方法を見つけました。⇒アシナガバチその最後に「やってはいけないこと」というのが書いてあり、「巣を棒などでつつく。たたき落とす。」とありました・・ ( ̄□ ̄;) 通行人などが被害に遭いますのでやめましょうとのこと。もっともです。母蜂はずっと玄関扉にへばりついていたので、たぶん大丈夫だったはずですが、無知でした。以後、気をつけます。
「動物性乳酸菌」を使わずに、野菜を「植物性乳酸菌」で発酵させて作ってあるので、乳アレルギーの方も安心して飲めるのと、香料・着色料・保存料などの添加物も不使用。 今までの野菜ジュースは嫌いで飲めない私が、ぐいぐい飲めます。それほど甘くはないですが、苦くもなく濃厚なジュースって感じです。お風呂上がりにおいしかったです。野菜350gが1日に摂取すべき量ですが、日本人の平均は200gほどです。120gは緑黄色野菜でとるのがよいとされていますので(健康日本21)、これ1本で120gなら、野菜不足かなと思った時には手軽でいいと思います。ミキサーで野菜ジュースを作ればいいのですが、実際なかなかね〜ってこともありますから。 要冷蔵なので、24本を冷蔵庫に入れたら、まさに戦士って感じでした(笑)。
ただ空き瓶の処理が面倒なので、紙パックの方がいいのかな?ガラス瓶はリサイクルできるのでこっちの方がいいのかな?モニター記事なのでコメント欄、閉じますね。
もうかなり前に一世を風靡したフェラガモのヴァラです。これをはいて幼稚園のお迎えに行く人がすごく多かったらしい・・当時の雑誌によると。
ヒールが低めで、子どもと手をつないで歩く素敵奥様のイメージに憧れて買いました。車通勤なのに(笑)。でもこの靴はかなり幅が細めで、長時間歩くと疲れます。あくまでも私個人の感想ですが、あまり活躍しませんでした。中敷の文字が消えていないことからもそれが伺えます・・。ドライビングシューズとして履きつぶせばよかったかなあ・・。
「ブランドものは流行に関係ない」と聞いたことがありますが、あれは嘘ですね。ものによると思います。今、この靴をはいている人を3日で探すのは無理でしょう。
「流行のモノは買わない」などとえらそうなことをブログに書いたこともありますが、今までにこういう痛い失敗を何度も何度も繰り返し、ようやく少し悟っただけのことです。
履かない靴は処分しようかと思いましたが、ロゴに弱い小市民なので、大事になおしています。←「なおす」は「しまっておく」の関西弁今でもオークションで1万くらいで売れるようですが、もう少し持っていたらまた流行る日が来るかもしれないと社長が言います。←誰?
ブログの弊害に、流行ものを誰よりも早く手に入れて自慢したくなるというのがあると思います。逆に、あの人も買った、あの人も買った、持ってないのは私だけ?と焦って買ってしまったり・・物欲ブログにはしたくないと思う今日この頃であります。
うちのシューズクロークは、たぶんあまり見かけないタイプで、トールタイプの下駄箱を入れています。なので靴は一切見えません。扉を開けると・・
家族4人分の靴とスキー靴を収納していますが、それほど靴持ちではないのでまだ余裕があります。でも最大7人家族になるはずだったので、これでもキチキチかも。最初はこんなふうに、棚を造る予定でしたが、当時ヘーベルではこれも特注になってしまい、とても高くて、下駄箱を入れる方が安上がりだったのです。その後すぐに標準の棚が出たそうですね。でも結果的には、靴が見えないし、臭わないのでよかったと思っています。これはミサワホームのHPで見つけたブーツハンガーです。ブーツは収納しにくいので、吊るせたら便利ですね。突っ張り棒を買ってきて自分でDIYしようとも思えばできないこともないかも・・。吊るすためのハンガーみたいなのも売ってるのでしょうか?
もし靴を入れるだけなら、壁一面下駄箱にすればいいと思います。でもスキー道具や釣り道具、ベビーカーなどを入れたいのなら、それなりの床面積が必要で、それはシューズクロークではなくて「土間」だろうと思う今日この頃(笑)。
ドラマ「Around40」の緒方先生のマンションに置いてある白いマッサージチェア。片桐はいりさんがほんまに気持ちよさそうだったあれ、存在感あります。だいぶ探して見つけました。ファミリー株式会社のメディカルチェアI.S。31万円プロダクトデザイナー 喜多俊之氏によるデザインとのこと。ふくらはぎがマッサージできるオットマン付で、ここに座ってお笑い番組を見たら最高でしょう♪ うちにあるのはナショナルのアーバンで、ふくらはぎ機能がついていません。その代わりで、デザインはかなりパーソナルチェアぽくて、サイズもコンパクトなので、リビングに置いていても、「どうだ!マッサージ機だぞ!」って感じにならず、そこは気に入っています。デザインならこっちの方がいいかなと思います。⇒セルヴィスふくらはぎマッサージもついています。色は黒と赤だけで白がないようです。値段はちょっと安くて21万円。気になるといえば、部屋の電気と連動して点灯する緒方邸キッチン。たぶんTOTOのキュイジアだと思われ。キッチン部分だけで240万。緒方先生のマンションのインテリアは、こちらのサイトで見られました。⇒東洋ブライウッド
ドラマに出てくる部屋ってだいたい「そんなええ部屋に普通住めへんやろ」ってのが多いですが、緒方先生は医者ですからまんざら絵空事でもないような。ドラマのインテリアは、視聴者がちょっと頑張れば手が届きそうって思えるくらいの設定にしていると聞いたことがあります。たしかになお(大塚寧々)の家は豪華すぎて全然興味が湧きません。あのドラマで一番リアリティを感じるのはみずえ(松下由樹)かも。リビングに山積みになったマンガ本を見ると捨てたくなります(笑)。
【追記】緒方邸キッチンは、INAXのグランピアッセでは?というコメントをいただきました。そうかもしれません〜ごめんなさい、私はもうこれ以上調べませんので、あとはよろしく♪
家でカクテルなど飲んだことは1度もない我が家のカクテルグラスです。年に一度、クリスマスにシャンメリーを飲む時に使うくらいで、あとはもっぱらデザートに使用。
イメージは一応オランジェット。 オレンジの皮をウィスキーに漬け込んでチョコレートでコーティングしたものがオランジェットですが、うちは小枝で代用。でも柑橘類とチョコレートの組み合わせはすごく合うと思います。
ガラスの食器が多いので、出番が少なくて、収納しにくい(重ねられない)このグラスがまずリストラ対象になるのだけれど、これはこれで結構気に入っていたりして。
生協のチラシを見て適当に申し込んではあちこちに植えているので、花の名前もよくわかっていませんが、ほったらかしでも健気に咲いているうちの庭の花たちの記録です。
なんでこんなにいとおしいのか・・この形、色、癒されます。そして秋にはピンクに色付き、枯れたら庭ほうきになり、それで掃いたらこぼれダネで増え続けるという・・しかし5月になっても全然芽が出てこなくて毎日地面に顔を擦り付けるようにして探したら、やっとあちらこちらで芽を出しました。一番成長が楽しみなのはこれです♪
庭のミントが大量に収穫できましたが、そうそう使い道もなく、腐らせてしまうのもなんなので、水と一緒に凍らせてみました。凍らせたミントを解凍したらどうなるのかな?と思いましたが、ご覧の通り、普通でした。。ミントの香りがする水になります。炭酸水に溶かしたらちょっとオシャレかも。引っこ抜いたのにまた勝手に生えてくる無農薬栽培ミントですので、安全性も問題ないと思います。
定番のカプチーノカップ。耐熱強化ガラスでホットでも大丈夫。ハンドルは取り外して洗えます。写真ではチャチに見えますが、実際は太くてがっしりしていますよ。
うちの冷蔵庫は、自動製氷機能がついていましたが、その分、冷凍庫が狭くなるので取っ払って数ヶ月、様子を見ていました。でも特に不自由もないので、先日清掃センターへ捨ててきました。氷はふた付製氷皿で冷凍庫の一番底に入れて作っています。
部屋の隅を照らすと、目の錯覚で部屋が広く見えるらしいです。満月のようなまんまるのフォルムは、シンプルでどんなお部屋にも合うと思います。 ⇒ビッグ グローブ ライト Lエコではありませんので、普段つけっぱなしにすることは滅多にないのですが、先日、しばらくつけたまま忘れておりましたところ・・ なんと!コンセントが熱でとろけてしまいました〜・゚・(ノД`)しかし、再現してみても、巾木の厚みがあって、ライトが直接コンセントに触れることはないのです。夫が言うには、低温火傷と同じで、低い温度であっても長時間加熱を続けると溶けることがあるだろうと。白熱電球は、光になるよりも熱になるエネルギーの方が多く、なので非常に非効率でエコではないので、製造中止になるんだそうです。
人生の中ではコンセントの1つや2つ、それほどたいしたことではありません。でもこんなライトをお使いの場合は、近くにモノがないかご確認下さいませ。
過去の記事へのコメントは気がつかないことがありますので、内容に直接関係なくても、最新記事にコメントいただけると有難く存じます。それから文字サイズが「中」だとレイアウトが崩れないでご覧いただけるようです。

 

[ 698] 地球に近い、火星の地形
[引用サイト]  http://www.astroarts.co.jp/news/2005/11/01mars/index-j.shtml

10月30日に、火星は今回の接近の地球最接近となり、2003年の大接近に続き話題となっている。その一方で、火星ではいくつもの探査機が活動しており、火星が近くても遠くても連日地球に貴重な情報を送ってくれている。こうした探査の最新成果の中から、特に火星の地形に着目したものを二つ紹介する。地球に比べほとんど活動のない不毛な惑星と見られがちな火星だが、意外なほど大きな変化が起きていて、中には地球によく似た面も数多くあるようだ。
火星の極冠はよく知られているが、どうやらかつては中緯度地帯にも氷があり、氷河を形成していたようだ。火星探査機、マーズ・オデッセイおよびマーズ・グローバル・サーベイヤーが撮影した画像が地球上の氷河による地形と非常によく似ているからだ。
火星の中緯度から赤道付近にかけて見られる堆積物が、氷河によって作られた可能性は数十年前から指摘されていたが、それを裏付けるだけの高解像度写真はこれまでなかった。しかし、二つの探査機が送ってきた画像にはいくつもの証拠があった。
たとえば、谷底にたまった砕せつ物(砕かれた岩)である。砕せつ物は高い方から低い方への、谷の岩壁に平行な流れをなぞるような線を描いていた。地球の氷河の航空写真で見られる特徴にそっくりだ。もっとも、地球では氷河が溶けると水の流れとなるため砕せつ物も流されてしまうが、火星では氷は昇華(固体が直接気体になる)するため、そのままになっているという。
もう一つは、氷河の先頭が作り出すような地形だ。そこにはくぼみがあり、そこから砕せつ物が、いくつもの弧を描くようにして広がっている。
ではなぜ極地方から離れたところに氷河ができたのか? どうやら、計算によると火星の自転軸の傾きは少しずつ変動していて、現在は24度(地球とほぼ同じ)であるのに対し最大で60度も傾いたかもしれないというのだ。こうなると、極地方にはより日が当たりやすくなり、氷も昇華してしまう。水蒸気は赤道の方まで運ばれ、そこで氷河を作ることができるとある研究者は話している。
火星の自転軸は地球とほぼ同じで、四季があることはよく知られている。一方、その四季の変動もごくごく小さく、火星は気候的に死んだも同然というのが一般的なイメージだ。だが、実はそれは大きな変動を見せる火星の、ほんの一部しか見ていないだけなのかもしれない。
かつて火星でも、地球のようなプレートテクトニクスがあったという説がかなり有力だ。初めての証拠は、1999年に火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが南半球の一部で調べた、地殻中の岩石が帯びている磁気の強さと方向だ。その後4年かけて観測された、火星全体における磁気分布はこれをさらに強く支持するものとなった。
プレートテクトニクスが働いていて、北極にS極があり南極にN極があるような磁場を持つ地球では、次のような現象が見られプレートテクトニクスの重要な証拠となっている。プレートが地表に出てくる前は高温で磁気を持たないが、ある程度冷えるとそのときの地球の磁場に沿って磁気を帯びるようになる。一方、地球全体の磁場は百万年に数回の割合で、S極とN極が逆転する。そのため、プレートを(地表に出たばかりの)新しいところから古い方へ向かって観察すると、帯びている磁気の方向がところどころで逆転して、色分けすれば縞模様ができるのだ。マーズ・グローバル・サーベイヤーが見たのは、まさにこの縞模様なのだ。
かつてプレートテクトニクスが起きていたと考えると、火星の特徴的な地形の多くが説明できるという。例えば、マリネリス峡谷はプレートが二つに裂けようとした結果形成されたようだ。
地球「大陸移動とプレートテクトニクス理論」: プレートテクトニクス理論では、地球の表面は十数個のプレートでおおわれていると考えます。プレートとは、地殻とマントル上部の硬い部分をあわせたもので、その下の軟らかいマントルに「浮かんで」いて、少しずつ移動しているというのです。その動きで大陸は長い年月をかけて動いていきます。実際、大西洋中央の海底にある海嶺で、プレートが成長しているようすが認められています。
火星の地形「マリネリス峡谷」: 火星の赤道付近に横たわるのがマリネリス峡谷。この峡谷は、地殻が裂けた深い溝です。全長は約5000キロメートルで、日本列島よりも長くのびています。深さは最大で8〜10キロメートルもあります。
国立天文台 4D2Uプロジェクトのデータをもとに制作された天文インテリア。一辺12cmのガラスキューブのなかで銀河系が浮かびます。
このサイトについて個人情報の取り扱いプレスリリース一覧会社案内広告募集サイトマップ更新履歴

 

戻る

マイワンのサイトです。

マイワンのサイトです。